2017年 02月 23日
初インフルエンザ
先々週から先週にかけて母子でインフルAでした(~_~;)
…正しくは、私の場合「多分」インフル。
娘っ子が先々週木曜日の朝発熱。
インフルの検査は12時間後じゃないと正確さが出ないって聞くから夕方受診しようと思って行ったら木曜日の午後は休診( ̄◇ ̄;)
翌金曜日の朝病院行ってインフルエンザAと診断。
その日の夜、私も39度近まで出るもタイミング悪く土曜日の朝行くとこ行くとこ祝日だから全部閉まってる(-。-;
ガッカリぐったり帰宅。。
看護師の友達からインフルエンザでも飲んで良い市販の解熱剤(タイレノール)を教えてもらってそれで過ごしました(;´д`)
娘っ子はタミフルが効いたようで平熱にすぐ戻り元気いっぱい。
私はなかなか平熱まで下がらず微熱が火曜日ぐらいまで続いたんだっけなぁ。
体のあちこちが痛いしひたすら横になってた。
…けど、旦那に移すわけにはいかないからリビングで元気な娘さんと閉じこもり、相手しなきゃいけないのはしんどかったー>_<
しんどくても洗濯機から洗濯物はみ出てくるほどたまってるの見ると嫌でも動かなきゃいけないし、お風呂の準備毎日しなきゃだしね(_ _).。o○
インフルエンザの薬飲めてたらもっと早く治ってたんだろなぁ。。
ひなあられも買って飾ってたけど昨日娘っ子が食べたい!って言うから早々完食(⌒-⌒; )
また買ってこなきゃ^^;
▲
by penang050605
| 2017-02-23 21:33
| 病院
2016年 11月 16日
がん検診結果
乳がん・子宮がん・大腸がん・肺がん検診を受けてたんだけど、今日最後の肺がん検診の結果が届いて、全て異常なしとの結果でした(o^^o)
胃がん検診も異常なしだったし、あーーホッとした。。
乳がんと子宮がん検診は2年半受けれてなかったから気になってて。。
特にね、、、芸能人の方のがんのニュースとかよく目にするから怖くて。。
胃がん、肺がん、大腸がんは初めてだったもんで尚更不安だったけどひとまず一安心>_<
来月特定健康診断?っていうのかな??
予約してるから血液検査とかしてもらえるはず。
それで今年の検診は終了。
来年から毎年ちゃんと受けようっと(`_´)ゞ
▲
by penang050605
| 2016-11-16 22:28
| 病院
2016年 10月 21日
健診と予防接種と当選♪
昨日は先月予約してた、肺がん・乳がん・子宮がん健診へ。
とりあえず昨日診てもらった分は異常なしと言われてホッと一安心。
後は結果郵送待ち。
いつも3月にアイランドに健康診断受けに行ってて、去年は本帰国と重なったから行けず。。
行かなきゃなーってずっと気にしてたんだけどなかなか重い腰が上がらなかったところへ、市からの健診案内が届いたから良い機会だった。
2年半健診行けてなかったから良かった^ ^
今日は娘っこと一緒にインフルエンザの予防接種受けました。
一年生の時は学級閉鎖のクラス何組も出るくらい流行ったけどかからず済んだから、今年度もかかりませんように(´・ω・`)
そしてそして、ポスト覗くとハガキが一枚。
わーお!
そごうで当たったの初めて(((o(*゚▽゚*)o)))♡
2口しか応募してなかったけど、いやぁ~当たるんだわ♪
やったね(๑>◡<๑)
▲
by penang050605
| 2016-10-21 22:53
| 病院
2016年 10月 06日
検診結果
▲
by penang050605
| 2016-10-06 21:12
| 病院
2016年 09月 15日
初!胃がん検診
先月、市から検診受診券が届いてたので予約してて今日行ってきました。
初めての胃がん検診。。。
バリウムって良い話聞かない(´・_・`)
待ち時間もほとんどなく、すぐに呼ばれてまずは発泡剤??飲んで、それからバリウム。
……思ったよりは飲めたけど、でも確かに飲みにくいし量が多っ!!!(~_~;)
機械に乗って、うつぶせになったりぐるぐる回らされて仰向けになったり。。
言われるがままにゴロゴロ(*_*)
終わって下剤飲んで終了。
思ったより簡単だったかな。
結果は約3週間後。
何も問題ありませんように………。
来月は肺がん・乳がん・子宮がん検診(;^_^A
▲
by penang050605
| 2016-09-15 19:29
| 病院
2016年 09月 06日
初・急病センター
一昨日の22時半ごろ突然起きて娘っこ嘔吐。
一旦寝たけどまた0時半頃嘔吐。
それからは頻繁に……。
戻した後はスッキリしたようだから大丈夫だと思ったんだけど、あまりにも頻繁だから不安になって1時前にタクシー呼んで急病センターへ連れて行きました。
胃腸炎との診断。
吐き止めの座薬をもらって2時過ぎ帰宅。
この間も頻繁に嘔吐してました。。。
座薬入れて効いたようでそれから6時過ぎまで吐かず。
看護師さんに言われた通り、OS-1をキャップ1杯ずつ飲ませて……なんだけど、また嘔吐。
嘔吐はそれ以降なかったけど、1時間以上また何も飲ませずに様子見しました。
学校はもちろんお休み(どうやら昨日は6人欠席だったらしい)
9時から診療開始の小児科に連れてった頃には、吐き気は治ってたものの今度は腹痛&下痢。。
診てもらったところ「これから良くなっていくでしょう」って整腸剤と吐き気止めのお薬を処方してもらって帰りました。
下痢はお昼までがピーク。
お昼以降は良くなってきてました。
うどんも小量食べ、、夕飯はおかゆを少量。
すっかり元気になって本当に一安心。
深夜でも電話して5~6分でタクシー到着してあまりの早さにびっくりやら感動やら。
急病センターまで10分くらい??で、空いてたからすぐ診てもらえたし、、もしこれがペナンだったら、私1人でパニックになってたかも( ; ; )
日本語が通じるってこれ以上にない安心感。
胃腸炎の原因はいろいろ考えられるけど、これからは少しでも原因取り除けるように気をつけなきゃな。。。
▲
by penang050605
| 2016-09-06 22:17
| 病院
2016年 04月 11日
検査結果
先々週、夏以来2回目のホルター心電図を。
今日検査結果を聞きに行ってきました。
前回は連発が5回もあったらしいんだけど、今回はなくなってたって(((o(*゚▽゚*)o)))
だからといって全く不整脈がない訳ではなく、今回は大人でも出てくる程度の不整脈は出てるんだそう。
夏にトレッドミルやる予定だったんだけど、1年後に今度はホルター(24時間)はやらなくて、通常の心電図でいいでしょうってことでちょっと安心(^^)
このまま良い方向へ向かえばいいな。
▲
by penang050605
| 2016-04-11 21:34
| 病院
2016年 01月 19日
1/13 トレッドミル運動負荷心電図検査
先月学校で一年生全員の心臓検診があり、引っかかるだろうと思ってたら案の定精密検査のお便り。
以前、内科検診で引っかかって市民病院で精密検査すでに受けてるんだけど、学校単位で行うということで先週予防医学協会健診センターへ行ってきました。
心電図とって問題なければ帰宅。
娘っこは不整脈あるので残ってトレッドミル運動負荷心電図検査を受けることになりました。
夏に市民病院で受ける予定の検査だったから早く受けれて良かったかな。
市民病院での診察と同じく、心房期外収縮との診断でした。
▲
by penang050605
| 2016-01-19 12:24
| 病院